
このページでは、弊社オイルランプ器具に3種類の灯りを実際に灯した様子をオリジナルで実験いたしました。
世の中に溢れている演出用照明の主役たちである、ランプ、LED、キャンドルの灯りの違いをここで一挙にご紹介いたします。
現在、LEDで演出をお考えの店舗様、既にキャンドルを使用されている店舗様、それぞれの灯りにも素敵な特徴があると思いますが、
実際にオイルランプと比較して分かる、灯りの強さや反射する輝き、そして何よりも、安定した炎を灯し続け、
暖かさも備えた生火(なまび)の弊社オリジナルオイルランプの良さと魅力が一目で分かるページとなっております。
「もう一度このお店に来たいな♪」「お料理にもランプの灯りが綺麗に映って、素敵な時間過ごせたな♪」という演出にも効果が大きく、
また、コストとエコにも良く、担当自らメンテナンスも行い、安定したオイル供給等、全国シェアナンバー1のルナックスオイルランプを是非、
このご機会に、ご検討いただければ幸いです。
(※実験用のため、実際のランプ器具でのキャンドル仕様、LED仕様での使用、お買いもとめは出来ませんのでご了承願います)
オイルランプを販売し続けて30年以上のオイルランプ老舗メーカーのムラエ商事にどうぞお任せください。
ランプ器具:LM-54052/LM-53309/FOL-591
- オイルランプMGT-4仕様
- LED仕様
- キャンドル仕様
ランプ器具:OLC-50/CH-715
- オイルランプMGT-4仕様
- LED仕様
- キャンドル仕様
ランプ器具:OL-95
- オイルランプMGT-4仕様
- LED仕様
- キャンドル仕様
ランプ器具:OL-85S-108C
- オイルランプMGT-4仕様
- LED仕様
- キャンドル仕様
ランプ器具:総まとめOL-95/LM-53309/CH-715
- オイルランプMGT-4仕様
- LED仕様
- キャンドル仕様
使用した灯り器具(左からLED・キャンドル・ランプ)
いかがでしたでしょうか?
オイルランプの灯りの輝き、安定した揺らぎ、本物の美しい火の灯り、実際に感じる暖かみは、LED、キャンドルでは比較にならない強さを持っています。
では、実際にキャンドルとLEDの本質的な違いをここで、ご紹介いたします。
キャンドル
メリット | デメリット |
---|---|
・使いやすさ | ・油煙・ロウダレ |
・ローコスト | ・廃棄処分の手間 |
・入手しやすい | ・火の高さが下がる |
--- | ・何度も点灯、消火を繰り返すと火がつきにくくなる |
--- | ・時間通りに燃焼しないモノもある |
LED
メリット | デメリット |
---|---|
・使いやすさ | ・暖かみがない |
・安全 | ・灯りの力が弱い |
・エコ | ・どこでも手に入りやすい |
・灯りのカラーが豊富 | ・灯りの下でのおもてなしは物足りない |
・本物の火の揺らぎと似ているモノがある | --- |
いつでも美しく灯るオイルランプは、ロスも無くし、コストを削減します。
忙しい毎日の業務。オイルランプは、汚れた器の清掃にかける手間と時間を無くします。
オイルランプは燃料を継ぎ足すことで無駄なくお使いいただけます。
芯や、口金も耐久性が高いため、廃棄物が出ません。
環境への配慮の点からオイルランプに切り替えるお客様も多数いらっしゃいます。
※燃料のオイルの安全性は、コチラでご案内しております。
→http://www.muraei.co.jp/campaign/campaign02.html
古代から『 火 』は生活の一部として、また人々の心を癒してくれました。
長年数多くのランプの種類を扱っておりますので、演出をお考えの店舗様のご相談に丁寧にご対応いたします。是非、お待ちしております。